人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月下逍遥

fuko346.exblog.jp
ブログトップ

せぶせ (背伏せ)

せぶせ (背伏せ)_a0236300_21451435.jpg


背伏せ、です。

きものや襦袢、単衣ものの、背縫い部分を補強するための細長い布。
ごくごく ま~ったりと楽しい和裁をしていますが、今は単衣の長襦袢を縫っているので、必要になりました。

以前、半襦袢を作るために、さらし布を探して、あっちこっち回りました。
その折、若い店員さんに「さらし? さらし布ってなんですか」と数回聞かれて、へ?! となったことがあります。
晒って、もう死語なんでしょうか。

そんなことがあったので、背ぶせなんて置いてある店はこのあたりにあるだろうか、教えてもらったように、京都の大丸で買おうかしら。
まあ、試しに、と最寄のスーパーの手芸用品店に行ってみると、駅近くとはいえ、なんとなくうらぶれて、人も少ないその場所に、ぽつんと座っていたのは、かなりの年配のご婦人。

あれ、あるかも、と思います。
無くても「背ぶせってなんですか」とは言いますまい。

「背ぶせ ありますか」
「はい、ありますよ」
「おおー ありますか もしかしてって来てみたんです」
「そうですよね、おおってなりますよね、皆さん 驚かれますわ」
と笑い合う。
といっても置いてあるのは4色だけでしたが、私は白を使おうと思っていたので、すぐさま喜んで購入。

「なさっているのですね、がんばってくださいね」
「はい」
と、再び笑い合う。

あの年代でしたら、自分のきものは縫ったことがあるはずです。
あなたも、きもの、縫うのね、と喜んでいてくれていたような気がしました。

あ~、縫っているとはいえないような、お遊び満載の和裁ではありますが、針を持つことが苦、ではなくなっています。
襦袢もいつかは完成するでしょう。



さて、今日は、和裁のあとは、お笛の稽古
あとは 申し合わせ、で、本番です。

はじめは落ちついていられるのに、だんだん頭に血が登って来て どきどき。
で、指がもつれる。
ああ~~~~。

でも、本番ではなんとかなるような気がしてきました。

ただ、お師匠の顔が「この人、ダイジョウブかいな」と言っているような気がして、それが不安になりました。

素人ですもの、楽しまなくては。
申し合わせってどういうのかな、わくわく。

不肖の弟子は困ったもんです。
by fuko346 | 2011-10-18 22:12 | きもの | Comments(12)
Commented by すずらん at 2011-10-18 23:19 x
へえ~~せぶせって売ってるんだ!
布を細く切って使ってるんだと思っていました。

お笛の発表会、がんばってください。楽しめるといいですね。
私も11月のはじめに演奏会があって、お尻に火がついてます(汗)
Commented by ひな at 2011-10-19 00:23 x
あっ、かえっこして頂いたせぶせだ~~~笑
その節はありがとうございました!
私もせぶせ、初めて自分であつかって、こんなに薄いものだなんてビックリしました。
小さなことだけど、ちょこちょこ分かっていくのって楽しいですね♪
着物を見る目が確実に変わってきています。

お笛の会、楽しんでください(^^)
新しいことを経験するのってホント、楽しいですもんね~~~
Commented by さくらこ at 2011-10-19 16:24 x
背伏せ、鄙びた店にあるんですよね~~
横浜の地元でも伊勢崎町の 
今でもモスとか置いてる店にあるんです。
ガロンテープも置いてたし・・・
骨董品が出てくる^^;;

Commented by つきのこ at 2011-10-19 16:28 x
申し合わせがあるんですね。
本番同様です。お笛はわかりませんが、
能舞台にはそれなりのお作法があるんです。
昨日は久しぶりのお稽古で、師匠からよく演りましたと
言って頂きました。多分、私のこと大丈夫だろうかと心配されていたと
思うのです。楽しんでくださいね。
ちょっとやみつきになるかも(笑)
Commented by fuko346 at 2011-10-19 18:37
すずらんさん

あるんですよ~せぶせ。
それも「西陣純情」「女神印」の製品です。
かなり昔から作っているところでしょうね、どんなとこで
作っているのかな、興味あるわあ。

そちらもお舞台なのね。
上手くいきますように。
すずらんさんの舞台 拝見したいものです。

私は、まあ 初めてなので、どんななのかなあという期待で、
わくわく、しているほうが大きくて、どうも緊張感がありません。
でも、当日は緊張するのでしょうね。

Commented by fuko346 at 2011-10-19 18:39
ひなさん

ぴったりのもので、良かったですね。
というか 面白いことでした。
和裁はほとんど遊んでいるみたいですが、それでも、役にたってますよね、感謝 感謝。

舞台は楽しもうと思っています。
そちらも、、、楽しんでくださいね。
かっこいいのだろうなあ。
Commented by fuko346 at 2011-10-19 18:42
さくらこさん

そう、店番、という感じのおばあさんをみた瞬間、あ、ある!
って思ってしまいました。笑
きものを縫うための小物は、おそらく和裁の仕事をしている人
対象になってしまっているのでしょう。
そうそう売れないものでしょうし。

面白いことに、この詫びたお店のほうが京都大丸においてあった
ものより値段が高かったのです。
これも面白いですね~。
Commented by fuko346 at 2011-10-19 18:45
つきのこさん

作法は教えていただきましたが、いざ、お舞台ではどういう
具合になるのか、、、。
お謡のときに、能舞台には上がらせていただきましたが、あれは
うちうちのざっくりした会でしたから。

やみつきになります?
ですよね、本職の小鼓と大鼓が入るのですものね~。
いやあ、楽しみです。

つきのこさんの舞台は よく 舞えたのですね。
さすが、です。
お師匠にほめてもらえるようになりたいなあ。
Commented by 神奈川絵美 at 2011-10-20 21:53 x
こんにちは! さらしがわからないって、私もちょっとびっくりです。医療関係でも使うのになあ・・・どんなお店の店員さんなのかしら。
お笛の会、楽しんでくださーい。遠い地から耳を澄ましています(笑)。
Commented by fuko346 at 2011-10-20 22:28
神奈川絵美さん

さらしねえ、、、
大きなスーパーの店員さんだったのだけど、、、。
でも、20代以下の人はけっこう分からないかもしれない、と
今は思っています。
聞いた人が悪かったのね。

お笛は まあこれ以上いくらやっても、今の状態から
上手くはならないでしょうから、楽しみます!!
能管はなかなか すごい音が出るので、かすかに届くかも。笑
Commented by あおい at 2011-10-21 09:55 x
どきどき、わくわく。楽しい時間を!(^o^)
Commented by fuko346 at 2011-10-21 10:05
あおいさん

お笛ね。
お稽古でお師匠の前に座るだけで、緊張して唇が震える
冷汗はでる。
こういう緊張感って貴重です。

舞台 緊張しつつ楽しみます、ありがとう。