人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月下逍遥

fuko346.exblog.jp
ブログトップ

真賀温泉 (毛無山登り)

毛無山登りのときに入った温泉と寄り道、です。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_1122682.jpg

真賀温泉館 真庭市湯原町仲間181
アルカリ性単純泉
共同浴場です。
道脇の山肌というか崖、というかに 張り付くようにではなく数軒の旅館と共同浴場が張り付いています。
あまりにいいお湯だったので 行った日と帰りに 二度行きました。
身体が あそこにもう一回入りたい~と言ったのです。
無色透明 やさしい ぬるめのお湯が とうとうと、、、、。 湯船が深くて ところどころに石が置いてあってそこに腰かけるようになっています。このあたりの温泉 浴槽が深いのは 湯温が低いからかしら。
幕湯 という 昔お殿様が 幕を張り巡らして入ったという湯船の他にいくつかお湯はあって 選べます。幕湯に入りたかったのですが 完全 混浴風呂(せまい脱衣所、小さい湯船)なのであきらめました。
脱衣所別 湯船が広めなら 迷わず入ってしまいます。
女湯では かすかに硫黄臭を感じたのですが 家族ぶろではそれがなく、気のせいだったのかしら。
細かい気泡がいっぱいつきます。

ここは今までの温泉の中で 三本の指に入るなあ、、、、遠いなあ、、、また行きたいなあ。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_1126186.jpg

郷緑温泉 岡山県真庭市本庄712
アルカリ性単純温泉
真賀も含め 湯原温泉郷の一つ 一軒宿、です。
いや~~~ 
このお湯一つしかないので 30分貸し切り、です。でも お客さんがいいといえばけっこうな人が入れる大きさなんですけど、どうして貸し切りなのかしら。
右にちょっと見えているのは 沸かし湯、です。湯温が35℃弱なので 寒い人はどうぞ、と。でも 左の温泉にはいって この沸かし湯に入ると 身体が いや! といいます。 こんなに違うのか、と改めて感じました。沸かし湯は循環 消毒、です。
さて、写真でわかるでしょうか、湯船は大きな岩の上を囲ってある、ので 中はごろごろ、です。その岩の割れ目から お湯が 泡とともに ふく ふく ふくっと湧き上がっています。その割れ目に足を差し入れてると ほんわか 暖かい。

地球の恵みをじかに受け取っているような気持ちになります。

ここも良い です。

真賀もここも 岩の上に湯船があるので 気をつけないと わっと転びそうになります。深いところがあります。野生 一杯、です。こういうとこが好きです。
古い自然湧出の温泉ですから 昔から土地の人たちが 疲れた病んだ身体をいたわりに たくさん 湯治にきたのだろうなあ、と いまどきの立派な美しい温泉宿とは まったく違う 温泉を 味わうことができました。
そういう場所には ほとんど、お薬師さんなどを祭った小さな祠や 神社 そして一軒屋でなければ共同浴場があります。 そういうところを探して行くのでした。
わたし けっこう 温泉に力を いただいている、と思うのでした。

さて 寄り道編を少し。 常に予定はたてず この道行こうか、と進むと中に目に着いたところに寄っていきます。今回は 行ったことのない道だったので 面白い旅、でした。 土地が違うと風土が違う。佇まい、が違う。
おそらく 江戸時代の藩 によって線引きがされているように思います。
昔の道は今とは違い 尾根筋を通って峠を越えて、、、今の感覚からすると え、 こんなとこに家がある、と思うけど 昔は街道筋。 今は忘れられた往幹 です。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_11592569.jpg

完全な形で残っている武家屋敷。 奥方が手をついてお迎えに出てきそう。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_1202476.jpg

農家。 全面にしか開閉面がありません。分厚い土壁 重厚な屋根。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_1222255.jpg

古い 由緒ある 今はさびれた神社にあった大杉。幹回り10m以上。これで岡山県で三番目に大きいのですって。一番目ってどんななんでしょう。

真賀温泉 (毛無山登り)_a0236300_1235137.jpg

峠の関所跡。ここは宮本武蔵の生まれ育った土地。

あと鉱山跡、とか 歴史のある土地をめぐるのは面白い、です。
どんな人がどんなふうに 生きていたのだろう 往時はどんなだったろう、と想像するのは 興味深いことです。

山も温泉も 土地も 楽しみました。
by fuko346 | 2014-09-27 12:10 | 山と温泉と旅 | Comments(2)
Commented by 神奈川絵美 at 2014-09-28 23:03 x
こんにちは。武家屋敷といい、農家といい、現代にまだ自然なままで残っているんだと、新鮮な驚きです。戦争の影響も受けなかったのですね。
温泉も、こうした記事を拝読するとますます、行ってみたくなりますが、行くまでの道中が、たいへんそうで……。
Commented by fuko346 at 2014-09-29 11:03
神奈川絵美さん
こんにちは ♪
古い道を行きますと 必ずといっていいほど 残っているものが
あります。
近代では田舎に なっているので 空襲は受けていないです。
地域で保存、という形になっていることが ほとんどで
そのまま使われているのは まれ、です。
そういうところを訪れるのは 面白いです。

遠くは、、、たいへん ですよねえ。
西では 広島 島根 鳥取 または 奈良の 山奥~~が
いい温泉があるので、遠い です 笑