久しぶりに お能 どころか 久しぶりに 京都まで。

同明会発足百周年記念
弓矢立会
高砂(舞囃子)
八島(独調)
羽衣(舞囃子)
笠の段(独調)
安宅
鬼瓦[狂言)
子督(一調一管)
猩猩乱(舞囃子)
小鍛冶
能楽囃子好きの 夢の時間。
特に 羽衣が素晴らしく。
前川雪師の 太鼓の音と姿に 魅入られてしまいました。
いつもながら 失礼を承知でいいますと もう 音 なのでした。
太鼓 大鼓 小鼓 笛 それぞれの掛け声 地謡の太く低い声。
それそれが主張しつつ 音が合っている、というのではなくて 響き合ったとき もう細胞がぶるぶるしてしまうくらいの快感、です。
そして おシテが ひた面 ですのに 天女に見えました これは 初めてのことかもしれません。
はあ~ ありがとうございました。
年に一度の 外せない演目 今年も行くことができました。
もう少し前 とても楽しみにしていた 二人静 チケットをとってあったのですが、不調で伺えず、残念至極だったのですが、これは行くことができてほんと 良かったです。
おまけに

開演時間を間違えて 早く 観世能楽堂に着いてしまい それなら、と近くのカフェでランチ。 常には お昼を食べる時間がないのですが 今回は初めてお腹も満ちての観能でした。
そして終了後には

帰り道にあるお店で 夕食を。
あなご丼。
美味しいご飯と おしゃべり。
引きこもっていたので お友達とのおしゃべりも 久しぶり。
そう おしゃべりは 力 だわあ。
お付き合い ありがとうございました。
ということで お能と美味しいものとおしゃべりに 力をもらった 日 でありました。
・
・
・