人気ブログランキング
|
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
月下逍遥
fuko346.exblog.jp
ブログトップ
花寄せ
お稽古は 花寄せ でした。
各自 お花を持ち寄り 用意された花入れに 順次 活けていきます。
先生が用意された花器がいっぱいで(これは一部分)広い場所が お花でいっぱいになりました。
きもの 能登上布
帯 絹芭蕉型絵染 九寸
襦袢も肌着も足袋もみんな麻、です。
お床に背を向けていますが、、、。
・
・
・
タグ:
きもの単衣
きものでおでかけ
お茶会
みんなの【きもの単衣】をまとめ読み
Like
by
fuko346
|
2018-08-11 16:02
|
お茶会と稽古
|
Comments(
12
)
Commented by
yamame930
at 2018-08-11 20:26
こんばんは♬
着物の事は良くはわかりませんが❓
生地っていうのか柄っていうのか
素敵ですね〜
帯の模様が素晴らしい
もう少しUPでお願いします
額に納めても良い感じです・・・
着物の似合う女性は素敵ですね〜
Like
Commented by
macska
at 2018-08-11 22:19
x
装いもお部屋のしつらえも、
涼しげですね。
毎日々々暑いですが、
どうぞご自愛下さいませ。
Like
Commented by
team-osubachi2
at 2018-08-12 00:52
残暑お見舞い申し上げます。
いくつもの花としつらい、、、そこだけ涼しげですねー。
白い能登上布の佇まいも涼しげです。ご自愛下さい♪
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-12 22:30
> team-osubachi2さん
今年の夏は なんというかいやはや、、、、。
残暑が 落ち着きますように。
茶室に お花い~っぱい 豪華で でも しん、としていて不思議な眺めでした。
tomokoさんも どうぞ夏を乗り切ってくださいませ。
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-12 22:33
> macskaさん
はい 夏のしつらえに 花々、風情がありました。
こちら暑さに加え 雨が降りません。
かなりこたえてきていますが、なんとかもう少し。
暑中お見舞い ありがとうございます。
macskaさんも どうぞお元気で夏をお過ごしくださいね。
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-12 22:35
> yamame930さん
おほめいただきありがとうございます。
そこはかとなく写っているのが 花 かと。
あまりに暑くてきもので出かける機会の減った この頃の夏は
恨めしいです。
Like
Commented by
神奈川絵美
at 2018-08-14 21:34
x
こんにちは! 「花寄せ」って何だか、平安時代の宮廷の広間に何人もお姫様が集まっているかのような雰囲気で、
可愛らしく慎ましく、可憐ですね。
私、お茶の知識はないのですが、こういうお稽古?もあるのですね。お茶は点てられませんが、しつらいを間近で眺めてみたいです。
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-14 22:36
> 神奈川絵美さん
お姫様、、、というか ほぼ おばさまが集まっているのですが 笑
お茶 けっこういろいろあって 面白いのです(覚えられないのが難、ですが)。
究極のお遊びですもの。
おっしゃるように 部屋中 お花 でも そこはお茶、はでばでしくはなりません。
いつか拝見できる機会があるといいですね♪
Like
Commented by
香子
at 2018-08-15 09:04
x
帯揚げのイエローが差し色になっててステキです♪
夏の着物は脱いだ後の清涼感がなんとも言えませんね。
家事をやらなくていいなら、着物脱いでシャワーして
泡を飲んで夕涼み・・・極楽です(笑)
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-16 18:26
> 香子さん
ありがとうございます。
お茶では 帯留が使えず 小物に難儀しているのでした。
帯締の数がないので 帯揚げの選択肢も少なくて 笑
はい
>家事をやらなくていいなら、着物脱いでシャワーして
>泡を飲んで夕涼み・・・極楽です(笑)
同感 同感。
Like
Commented by
Medalog
at 2018-08-18 14:01
わー、これが花寄せなんですね!
初めて拝見しました。とても美しいものですね。
しかしこのお稽古をするには先生が衝立?や花器などをお持ちでないと無理ですね…
それに花を持ち寄るとなると、うちの近くの花屋ではバラかカーネーションぐらいしか手に入らないけどどうしよう…
などと余計なことを考えてしまいましたが、いずれ私もこのお稽古が出来るようになりたいです。
茶花の知識も増やしていかなくては…楽しいですが頭が追いつかないです。
Like
Commented by
fuko346
at 2018-08-18 23:28
> Medalogさん
先生のとこは陶芸家でもあるので 花器は売るほどあるのでした 笑
お花 この時は茶花だけでなく洋花でもいいようです。
花器によって いつもとは違うお花もいいものでした。
お茶は 果てしない道ですものね~ 私も覚えるそばから忘れるお年頃で
もうどうにもいけませんです~。
Like
<< おしめり程度
立秋 >>
日々 あれこれ あちらこちら 健やかに遊べ 山里に住まいする 風子 の覚書
by 風子
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
<
December 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
さざんか 三色
at 2019-12-10 16:59
ほぼ 半年ぶりに電車に乗り..
at 2019-12-09 13:05
吹き寄せ の 帯
at 2019-12-06 12:20
赤
at 2019-12-02 22:59
朝ドラ(スカーレット)効果
at 2019-11-30 00:08
タグ
山里
(471)
草木
(256)
きものでおでかけ
(217)
おもい
(172)
おでかけ
(163)
温泉
(117)
ランチ
(101)
生き物
(97)
きもの袷
(94)
きもの単衣
(89)
美しいもの
(84)
お茶会
(82)
お能
(80)
きものあれこれ
(61)
京都
(60)
菜園
(52)
きもの胴抜き
(46)
ディナー
(37)
山登り
(32)
能管
(6)
きもの 薄物
(3)
大鼓
(3)
お茶会と稽古
(2)
挨拶
(1)
きもの薄物
(1)
お気に入り(外部リンク)
旧ブログ 月下逍遥
きものがたり
山名騒然西陣なんじゃもんじゃ
きものギャラリー晏
外部リンク
つきのこ的徒然日記
神奈川絵美の「えみごのみ」
マックとクーとルークな日々
京 あふみ つれづれ
フォロー中のブログ
山と海
新しい生活
メダカと過ごす一日
いいたいことは少しある
The road hal...
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください