お茶のお稽古
連日 猛暑でございますね。
こちら 梅雨が明けてから おしめりなしの かん かん かん でありまする。
山里で35℃超えは 厳しいです。
この夏初めて きものを着るために 午前中 冷房を入れました。

今日のきもの
きもの 小千谷縮
帯 麻地八寸 近江は秦荘のもの 濃い藍 薄い藍が大きい格子になっています。
紐二本 和装ブラ 以外 足袋まで 全身麻、紐もブラも天然素材。
おっと 帯あげと帯じめは 絹、です。
冷房の室内で着て 冷房付いた車に乗って 冷房聞いたおうちへ移動 でしたら ほぼ汗もかきません。
脱いだあとも 帯下もさらさら、です。
私が一番汗をかくのは 足、なので そこは強い味方、麻の足首まである すててこ。
この 名称 なんとかならないか。
形状はかなり違って 足首まであるキュロットスカートのようなもの、です。
すぐれもの でありまする。
(絹物をお召しのかたは いくら冷房、といっても 家中 きんきん というわけでもない 純日本建築、汗をぬぐっておいで です)
もう日本の夏には 麻きもの でございますよ~。
・
・
・