
ヤマアジサイも大好きな花。
山歩きいって 少し湿った登山道の脇などにけっこう咲いていて 目を楽しませてくれます。
むろん この子は そこから採って来たのではなくて どこぞの道の駅で購入。
年々 大きくなって今年はたくさん花がつきました。はじめは真っ白なのですが、すこうしずつ縁に紅がにじんできます。
こういう楚々としたとこが お気に入りです。
これまた里子にいただいたヤマアジサイも 育っているので、数年すれば あっちでもこっちでもきっと咲いてくれるだろう、そうしたら地に降ろして 裏庭紫陽花園計画 続行中。
でも、これまた 鹿がどうも裏庭を徘徊している様子なので、そろそろと危険を察知しながら 遅々として計画は進んでいません。
ごくごく普通の紫陽花はまだ蕾。
今年は遅いです。
これはかなり育っているので、新芽を食われてしまうことはありません。
デモ時々 一部分だけ 葉がすっかりなくなっていることがあるので 安心はできないのですが。
いただいた西洋紫陽花は、どうもうまく育ちません。
気候が厳し過ぎるのかもしれません、温室育ちなのかなあ。
と、待ちに待った雨は しゃらっとしか降らず、相変わらず 土が がびがびです。
連日 一時間以上かかって水やりしているのですが、今朝は 暑さがこたえたのがめまいがして、不調に陥ってしまいました。
お茶のお稽古をやすまなくてはならず 残念。
暑さに強い身体はどうやったら 作れるでしょうか。
今年の夏は ぐったりしているわけにはいかないので、何かしなくては どうしたら丈夫になるかしら、とか 子供の時に飲んでいた薬を飲もうかしら(虚弱児でした)とか 考えています。
何か良い方法をご存じの方は教えてくださいませ。